みなさん。
こんにちは。
初心者ブロガーのぽんぽんです。
今回はいつもと少し違った内容で、書いていこうと思います。
この【ぽんぽんの食べブログ】を開設して約1ヶ月が経ちました。
初めてブログに取り組んでみて、
ブログの「楽しさ」と「大変さ」の両方を感じたので書いていきます。
今回の記事は
・これからブログを始めようと思っている方
に向けた内容になっています。
ブログを始めようと思ったきっかけは?
最初はブログでお金を生み出せることすら知りませんでしたし、どうやって開設するかも分かりませんでした。
普段は医療従事者として勤務しています。
ある日、
【毎日が同じことの繰り返し。
同じ時間に起床して、職場へ。
いつもと変わらない業務をして、遅い日は日付をまたぎそうな時も。】
こんな生活、ずっと続けるなんて嫌だな。
そう思いました。
「変わりたい!」
何かできることはないか?
色々と考えました。
会社員を脱してフリーターになろうか。
転職してもっと条件の良い仕事を探すか。
とか…
結局、良い案が見つからず気持ちが焦る毎日でした。
今の仕事を辞めたい。
でも、いきなり辞めたところで収入に困るのは目に見えてます。
(妻もいるので動きづらかった部分もありました。)
妻とも何回か相談しました。
いつも言われてたのは、
「生活していけるだけの収入があれば…」
という返事を毎回されていたのを覚えてます。
(余計にプレッシャーが…汗)
収入を得ながら、今の状況を変える為の行動を…
…
…
「そうだ!本業とは別に副業をしてみよう。」
二足のわらじにチャレンジしようかなと思ったのです。
飽き性な自分だから初期投資の少ない物を選べば続かなくてもダメージも少ないし、とりあえず行動だと思いました。
そんな時、ちょうどブログで生計を立てている方のネット記事が目に留まりました。
観た瞬間は
「へぇー、すごいなー」
ぐらいの気持ちでしたが、ブログで稼げる仕組みを知りたくて検索してみました。
「なるほど。こーゆー仕組みになっているのか。」
検索ついでにいろんな方のブログも拝見しました。
「みんな、個性が出てて面白いな。やってみよっかな。」
簡単ですが以上がブログを始めた経緯です。
ここからは実際に取り組んでみて感じた「大変さ」と「楽しさ」を書いていきます。
ブログを始めて大変だと感じたこと
・開設するまでの作業が結構かかる
僕が全く知識のない状態だったので、開設の手順を1つずつ検索しておこないました。
知らないワードも沢山出てきたので、これから始めようという方は事前に調べておいたほうが、いざ作業するとなった時にスムーズに開設できます。
作業する→わからないことを検索する→作業する→わからないことを検索する
いちいち手が止まるので、開設の大まかな流れだけでも頭に入れておくことをオススメします。
ちなみに、最初はWordPressで開設しましたが設定などが難しく挫折しました…
僕と同じような超初心者の方ははてなブログのが簡単だと思います。
(開設に時間をかけるぐらいなら記事を書いた方が良いですね)
・自分の文章力が無いので記事の完成に時間がかかる
頭の中では分かっていても、いざ文章化すると上手く書けなくて苦労することがあります。
このような方、結構多いと思います。
文章力は慣れが必要かと思いますが、他人が見てわかりやすくする努力は必要です。
例えば
・改行する
・重要な文は色を付ける
・文字の大きさ
・画像の添付
などです。
これらは文章力が無くても、意識さえしっかり出来れば初心者の方でもできます。
・ネタ探しに困る
これは王道の悩みではないでしょうか?
もちろん、特化ブログか雑記ブログかで変わってきますが、自分の好きなことがある方は特化ブログでも書き続けることが出来ると思います。
「好きなことなんて特にないよ!」
という方は雑記ブログで日常に潜んでいる出来事をネタにしましょう。
常にアンテナを張っておく必要はありますが
良いアイデアが出てくる時はバンバンでてきます。
逆に全く出てこない時もあります。
そんな時は無理にブログと向き合おうとせず
何か違う物に意識を持っていく方が良いかもしれません。
SNSで色んな情報を知ることで、良いネタが思い浮かぶこともあります。
Twitterはリアルタイムな情報が得れるので、隙間時間によく使っています。
・記事作成に時間がかかる
当たり前かもしれませんが、ブログを書くには時間がかかります。
ベテランの方々は書く能力が素晴らしいので、短時間で完成させることができると思いますが今までパソコンもろくに触ったことのない僕のような人間は、1記事に4時間ぐらいかかることもあります。(お恥ずかしい…)
そうなると必然的に他のことが後回しになってしまうのですが、そこはモチベーションを高く持って乗り越えましょう。
でも、ブログに時間がかかるので1日の時間管理能力は上がります。笑
ブログを始めて楽しいと感じたこと
・記事が増えるごとに書く能力が上がる
ブログを継続することで、自然と身についてきます。
開設して1ヶ月の僕も最初の1記事目と比べると実感できます。
書く能力はブログ以外にも活かせるスキルだと思うので、これだけでもやる価値はありだと思います。
・発信することが恥ずかしくなくなる
今までの僕はインプットデブでした。
もちろん、インプットは大切ですがアウトプットはそれ以上に大切です。
アウトプットした情報や知識ってずっと覚えているんです。
アウトプットする為に、たくさん調べて相手に上手く伝わるように文章や発言を考えて…
結構、時間かかりますよね。
何よりも恥ずかしさがあったんです。
「自分の持ってる知識や情報を公開したってどうせ誰も興味ないだろうと」
でも、ある方のブログ記事に「情報の価値は自分が決めるものでは無く相手が決めるもの」と書かれていました。
確かにどんな些細なことでも、一部の方にとっては有益な情報かもしれないですよね。
自分の持っている知識や情報で、見てくれた方の手助けができるのであれば発信していくことって素晴らしいことだ!
って思ったんです。
僕はブログと同時期にTwitterも投稿するようにしました。
少しでも発信することに慣れたかったのが理由です。
実際にやってみるとそんなに難しいことではないですし、ちっぽけな悩みであったことがわかりました。
今は楽しくできています。
なので、皆さんもどんな些細なことでも良いので自ら発信していきましょう。
・物事に詳しくなれる
ブログを書くにはいかに読み手にわかりやすく書けるかがポイントになってきます。
当然、信憑性の低い記事を書く訳にはいきません。
なので、取り上げる内容について色々と調べる作業が出てきます。
そうすると、1つのものに対してかなり詳しくなれます。
自分で調べて知識武装すると、それをアウトプットしたくなって段々と楽しくなってきます。
・お金を稼ぐことができる
ブログはしっかりと運営していけるとお金を生み出してくれます。
僕はまだそこまでのレベルに達してはいないのですが、少しでも早く収益化できるように頑張ります。
以上がブログを1ヶ月継続してきて感じた「大変さ」と「楽しさ」です。
これからブログを始めたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。